2020
↓ まったりとお洒落な気分になれますのでオススメです!(〃´`)
Erik Satie – Gymnopédie No.Ⅰ エリック・サティ ジムノペディ第1番
ふぁ~~ 癒される~♪ (*´~`*)
夜中に、この曲を聞きながら好きな本や温かいお手紙を読んだり、
アールグレイを飲みながらグ〇ビア雑誌をぼーと眺める時間は最高にリラックスできます。ヽ(´∇`)ノ
頭がふぁ~となります。笑
(サティ、アールグレイ、グラビ〇雑誌、この3つがあれば馬場はリフレッシュできます。(笑)
あと、イチゴミルク!ヽ(*´□`*)ッ )
ジムノペディ第1番って実にシンプルかつ明瞭な譜面なのに、
どうしてここまで奥が深く、味わいがあるのでしょうか?
( 優しい母親の子守唄みたいな印象があります。)
さらに言えば、この曲はコテコテのクラシックとは違い、
誰でも気楽に聞けるポップさがありつつも古典的な教会音楽に通ずるような荘厳さもあるから不思議です。
例えるならば、漫画と宗教画がフュージョンしているようなイメージです。まさに、鬼才。
フュージョンっ!ハッっ!ヽ(´□`。)ノ
最近の楽曲はやたらとハイテンポでゴチャゴチャと様々な音色を盛り込んでいますが、
正直、このサティのジムノペディ第1番を超えるは曲はほぼ皆無と言っても過言ではない気がします。汗
(サティの方がはるかに先進的かもしれません。見えてる景色が段違いというか・・)
そして、この曲を聞いていると、速さや手数の多さに力を入れることばかりが全てではないと痛感させられます。汗
(あまり知られていませんが、「ゆっくりだからこそ物事が速く進む」という場合もこの複雑な世界では普通にありますからね、、、)
ちなみに、このサティという作曲家は本当に鬼才かつクレイジーで最高に面白い人なので機会があれば記事にしてみますね!! サティは本当に笑えますよっ!!(笑)
(止まらなくなりそうなので今回は止めておきますが(笑)。是非お楽しみに!!)
いずれにせよ、少しでもぼーとしたいというお方は是非是非サティの名曲で癒されてみてくださいませ!♪(*´ω`*)
お部屋の中がお洒落な空気になりますし、頭がふぁ~となりますよ♪!
ふぁ~~~(*´~`*)
追伸
いつもたくさんの温かいお手紙を本当にありがとうございます。m(__)m
昔の記事にて馬場が目の充血に悩んでいるという話をしたのですが、
お忙しい中わざわざ目の充血に効く情報やサプリなどを紹介してくれた読者様や、
心配してくれたお手紙などをたくさんいただき、とても励みになりましたし、
助けていただきました。本当にありがとうございます。m(__)m
(最近は、お手紙の量が多過ぎて、1つ1つに返信することは難しいのですが、とても感謝しています。m(__)m)
こんなにも誠実で温かい読者の皆様に恵まれていることほど幸運なことはないと思っています。(。・・。)
だからこそ、このご恩をお返しするためにも、少しでも読者の皆様の励みになったり、
気分が明るくなるような話を提供できるよう尽力していきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします。m(__)m
また、少し話が変わるのですが、成果報告してくれる花鳥風月受講生様だけでなく、
新しい読者様のお手紙や感謝メールを見ていると、必死すぎて自分自身を酷使しすぎている人が多い印象があります。汗
ですが、「過ぎたるは猶及ばざるが如し 」という言葉にもあるように、
やり過ぎやスピードの上げすぎは逆効果になる場合が多いので注意が必要です。(・・;)
実は、我々が思っているよりも、我々はきちんと前進し、既に必死で頑張っているものです。
(ゆえに、焦る必要も、悲観する必要もありません。)
ですので、たまには、ゆったりと力を抜いたり、さぼったりして自分自身を休ませてあげることをオススメします。
もちろん、休むのに慣れていない人の場合は罪悪感などを感じてしまう人もいるかもしれませんが、
「自分自身が資本である以上、休むことも仕事のうち。」
という考え方に切り替えれば大分楽になると思いますので参考にしてみてください。(*´ー`*)
いっしょうけんめいのんびりしよう。 「ドラえもん」
いずれにせよ、自分の体と心を大切にしながらアフィリエイトを頑張っていきましょう。ヽ(*´□`*)ッ
今回も最後までありがとうございました。m(__)m
あなたがアフィリエイトで成功することを祈っております。
それでは!!
またまた~(*´~`*)
馬場
⇒ 馬場の日記
⇒ コンテンツ一覧