見えそうで見えない・・・💛(*ノωノ)
ティッシュを本気で使いたい時に限って大抵ティッシュが切れている馬場です。(*´ω`*)
(イラッとするよりは切なくなります。(*´-`))
いつも、たくさんの温かいお手紙を本当にありがとうございます。
(心から感謝しています<(_ _)>)
以前、
「今は悩み系アフィリエイトは稼げないと聞いたのですが本当ですか?」
といった質問を複数のメルマガ読者様から重ねていただきました。
確か悩み系アフィリエイトについては過去にも言及していた記憶があるのですが良い機会ですので改めて取り上げてみました。(*´д`*)
- 2022年の悩み系アフィリエイトが稼げないのか疑問に思っている人
- アフィリエイトの成約率が低く悩んでいる人
- アフィリエイト記事のネタなどに困っている人
などにはお役に立てる内容ですので是非参考にしてみてください・・・
2022年の悩み系アフィリエイトは稼げないのか?
時間の節約のためにも単刀直入に言いますと、
悩み系アフィリエイトは今でも普通に稼げますし、
今後も稼げないということはありません。
もちろん、何を悩み系アフィリエイトと定義するかは人によって様々だと思いますが、
仮に、
アフィリエイトで利用するコンテンツなどに見込み客の悩みを反映させることが悩み系アフィリエイトになるのであれば、
悩み系アフィリエイトが稼げない理由は存在しません。
なぜならば、お客様の悩みを理解することができれば、
アフィリエイトで稼ぐことは容易だからです。
では、なぜ、悩みを理解すると、アフィリエイトで稼げてしまうのか?
その仕組みをこれから分かりやすく解説させていただきます・・・
人間を動かす二つのてこは、
恐怖と利益である。
- ナポレオン・ボナパルト
まず、これはマーケティングの基本の確認となりますが、
人間の行動は大きく分けると2つのパターンに分けることができます。
- 恐怖から逃れる。
- 欲望(快楽)を追及する。
たったこれだけです。
(もちろん、あなたもご存知だと思います。)
そして、これらのどちらかを上手く利用することができれば、やすやすと人を動かすことができます。
(もちろん、良い方へと導いてください。これは大前提です。)
ただ、文明レベルが向上した現代においてはこういった原始的な衝動は「無意識的な建前」によって隠されることが多いので注意が必要です。汗
今の時代はますます複雑になって、新聞を読んでも、テレビを見ても、真相はつかめない。
そういうときに何があるかといえば、自分で見にいくほかないんだよ。
三島由紀夫
例えば、エンターテイメントを求める人々の心理は一見すると快楽や欲望の追及であるかのように見えますし、実際にそうであることもあります。
しかし、そんな人々の中には、
実は、恐怖からの逃避としてエンターテイメントに夢中になる人達も存在します。
(もちろん、本人すら自覚していない場合がほとんどです。)
また、仲間や友人を作りたいと思う人達は一見すると欲望や快楽の追及をしているかのように見えますが、
実際は孤独という恐怖からの逃避である場合がほとんどです。
(むむ、耳が痛い話ですな。汗 全然きこえなーい。ヾ(´▽`;)(笑))
このように、現代の人々の心理構造というものは非常に複雑であり、無意識的な建前を見抜くことも難しくなってきています。
(つまり、安易な方法では人々を動かすことはできないわけです。)
では、どうすれば無意識的な建前を見抜き、人々を動かすことができるのか?
実は、
その答えはあなたのお客様や読者様が抱える「悩み」の中に隠れています。
悩みを丁寧にリサーチすることでお客様や読者様の無意識的な建前を見抜くことが容易になります。
例えば、ある人が孤独であることを悩んでいるとわかったとします。
そして、その悩みとは別の行動として積極的に人々と接触しようとしているとわかったとします。
すると、孤独になることの恐怖からの逃避という形で積極的に人々と接触しようとしている可能性が高いことが分かるわけです。
もちろん、そうでなく純粋に人々に会いたいという可能性もありますが、
孤独という悩みが存在していることを認知することで、
恐怖からの逃避である可能性が高いことが分かるわけですね。
そうすれば、あとは簡単でして、
その恐怖の解決策あるいは緩和策などを提示することができればOKです。
(成約が発生するだけでなく、感謝すらされるでしょう。)
つまり、悩みを知り無意識的な建前さえ見抜くことができれば、あとのプロセスは非常に簡単になるわけです。
(お客様の悩みを解決する商品やサービスをアフィリエイトすれば終了です。)
だからこそ、あなたのお客様がかかえる悩みを徹底的にリサーチすることが重要なわけです。
(事実、アフィリエイトで成果を出している人ほどお客様の悩みに敏感です。)
逆に、この仕組みを理解すれば、
悩み系アフィリエイトが稼げない理由が存在しないことも分かるはずです。
(さらに、どの業界もますます悩みが複雑化していますので飽和は起きにくいです。)
そして、お客様の悩みのリサーチを徹底的に実践することができれば、
成約率が高まるだけでなく、ブログ記事のネタなどに困ることもほとんどなくなります。
(悩みは多種多様ゆえ尽きることは滅多にありません。汗)
実際に、高い成約率を叩きだし、瞬く間に独立の夢を達成してしまった元会社員の花鳥風月受講生さんは、
自分のお客様の悩みに関するリサーチをなんと2ヶ月半もの時をかけて徹底的に実践したそうです。汗
(自宅ではアフィリエイトの作業をするので、会社の時間でしていたそうです。笑 ※追記:今は自動化も終了し余裕ができたので、家族との時間を楽しんでいるそうです。)
すると、テーマ特有の悩みの共通点が浮かび上がり、コンテンツ作りがとても楽になったそうです。
さらには、お客様の心の琴線に届くようなコンテンツを配置できたことで成約率も飛躍的に高まりアフィリエイトによる月収も毎月右肩上がりで増えていったそうです。
(ゆえに、少ないアクセス数でも稼げる現在の彼はアクセス数の心配も消えたと言ってました。これも隠れたメリットだと思います。)
もちろん、それだけ時間をかけてまで悩みをリサーチするのは嫌という人もいるかもしれませんが、
こういった地味なリサーチをした人だからこそ得られるメリットもあることを是非覚えておいて欲しいと思います。
ちなみに、お客様の悩みを調べるのにオススメなのは、
- お問い合わせなどから届く生の声を参考にする。
- テーマに関する自分自身の悩みを書き出し、マインドマップを作ってみる。
- 該当するユーザーがよく読むメディアやサービスを利用してみる
- 該当するユーザーに直接聞いてみる
- 同じテーマを扱っている商品などのQ&Aなどを利用させてもらう。
などといった方法がオススメです。
正直、裏技的な方法があれば最高なのですが、
ここは素直に悩みをリサーチするだけですのでコツコツと調べていくしかありません。汗
(いろいろ探しましたが結局はコツコツ調べるのが一番でした。汗 )
ただ、こういった地味で面倒なことほど多くのライバルが一番怠ける部分でもありますので狙い目だとも言えます。
(小手先のテクニックじゃないからこそ飽和もしにくいです。)
また、お客様の深層心理を理解することは、お客様に価値を提供することと密接につながっている部分でもありますので、この地味なリサーチがどれだけ重要であるかは言うまでもないと思います。
ですので、可能な限りで構いませんので、少しずつ、お客様の悩みをリサーチして、無意識的な建前を1つ1つ見抜いていってください。*^^
「あ、そうだ!! 実は、は、腹がいたいし頭もクラクラするから歯医者は無理!!ヽ(*´□`*)ッ(無意識的な建前。笑)」
今回のおさらい!
- 悩み系アフィリエイトは稼げるし、今後も稼げなくなることはない。
- アフィリエイトで成果を出すためにはお客様の無意識な建前を見抜く必要があり、無意識的な建前を見抜くためには悩みに敏感になる必要がある。
- 悩みが複雑化してきている現代において悩み系アフィリエイトは飽和しにくい。
- お客様の悩みを理解することでアフィリエイトの難易度は大きく下がる。
- 事実、アフィリエイトで成果を出すのが早い人ほどお客様の悩みを理解している。
- 地味なことだからこそ徹底的に実践すればライバルと大きな差をつけることができる。
- お客様の悩みの解決策や緩和策を紹介することで感謝されながらアフィリエイトで稼げるようになる。
参考になれば幸いです。(*´ω`*)
とはいえ、悩み系アフィリエイト以外にもアフィリエイトで稼ぐ方法や戦略はたくさんありますので可能な限り選択肢を増やしていく方が楽になると思います。
(人によって得意なジャンルは変わってきますので)
例えば、一定期間試してみて自分に合わないと感じたら他の戦略や方法を学ぶというのも全然ありです。
(自分のビジネスですから全て自由です。(^^))
いずれにせよ、本当にお客様に価値や利益を提供しているならば、自然と成果もついてきますので楽しみながら取り組んでみてください。(*´ω`*)
また、アフィリエイトやビジネスに関する情報は他のブログ記事や限定メルマガなどでも解説していますのでぜひご活用ください。(必ずお役に立てるはずです。)
本当に大変なこともあるとは思いますが自分自身を信じて焦らずにアフィリエイトを頑張っていきましょう!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました。m(__)m
それでは!!
またまた~(っ*´ω`*c)
馬場
⇒ 馬場の日記
⇒ コンテンツ一覧