とにかく笑えますので是非最初のレースだけ見てみてください!(*^o^*)
途中まで独走してたツインターボが終盤に完璧に失速する光景は痛快です!笑
(ぜひ見てみてください!)
ツインターボの先頭はここで終わりってwww
馬場はお馬さんが大好きでして、普段から乗馬や競馬などを楽しむことも多いのですが、
その中でも上の動画に出てきた「ツインターボちゃん」は愛すら感じてしまうほど大好きだった名馬です。(*´ω`*)
競馬では、
最初から全力で飛ばしてそのままゴールを狙う「大逃げ」という諸刃の刃的な戦法があるのですが、
このツインターボちゃんはまさにこの大逃げを積極的に仕掛けては、
大抵「見事なまでに玉砕する」という癖が強すぎる名馬で多くの競馬ファンに笑われ、かつ愛された名馬でした。
馬場もツインターボちゃんが大逃げから失速するたびに腹をかかえて笑ったものです。
「ターボちゃん!!頑張れ~~!! (人*′Д`*) お?今日は少し速いぞ!!
いいぞ!ターボちゃん‼ そのまま頑張れ~~~!!!(人*′Д`*)
・・・・て、ぁああああ!!!! 失速したぁ!!!!
ターボちゃ~~~ん!!!(ノД`*゜)゜」
なんて必死で応援してましたね。笑
(大抵は賭けた大金が紙くずになりましたが、不思議とターボちゃんなら笑って許せました。(人*′Д`*))
ツインターボちゃんが見事に玉砕する姿だけでもかなり笑えましたが、
愚直に、一生懸命に走っている姿を見ていると不思議と勇気がわいてきました。
本当に、可愛くて、心から応援したくなる名馬でした。(人*′Д`*)
(残念ながら、ツインターボちゃんは既に天国に駆けていってしまいました。切ない・・・)
一般的に、競馬で人気になるためには、レースに勝つという純粋な強さが必要不可欠なのですが、
このツインターボは大逃げを仕掛けては華麗に玉砕してばかりいたわけですから(笑)、
純粋な強さという点では他の名馬に大きく見劣りしてしまいます。汗
しかし、第一線を退いてから、しばらく時間がたった今ですら、
ツインターボは相変わらずファンの間では人気が高く、深く愛されています。
のみならず、最近はツインターボのような話題を提供してくれる面白い馬がいないこともあり、改めてツインターボは偉大な名馬だったという称賛の声が増え続けています。
(印象に残るという点においてはツインターボは大成功した名馬だと言えます。)
基本、勝負に勝てる馬のみが称賛され、記憶に残るという過酷な勝負の世界であるにもかかわらず、
自分よりも強かった多くの馬達よりも人々の印象に深く焼きついているツインターボという存在は非常に興味深く、かつ希望を与えてくれるものだと思います。
つまり、競馬という結果や強さが大きなウェイトを占める世界ですら、
やり方次第では弱い馬でも人気や支持を獲得することができるわけです。
言い換えれば、あらゆる競技や業界、世界であれ、それを構成するのが人間である以上、
その人間の心を動かすことさえできれば本質的には逆転することも可能なわけですね。
ツインターボの場合ならば、気持ちがいいくらいに玉砕して人々を笑わせるだけでなく、
一貫した大逃げで、愚直に、一生懸命に頑張る姿勢そのものが多くの人々に勇気や希望を与えていました。
だからこそ、レースには勝てなくても、ツインターボは多くの人々からの支持され、心から愛されていました。
で、おそらく、センスのいいお方ならば気づいているかもしれませんが、
これって、アフィリエイトにも応用できる話だと思います。
つまり、我々の扱う分野やジャンルが何であれ、何もその業界の常識的な価値観で攻めていく必要は全くないということです。
言い換えれば、実績、実力、才能、該当する業界で価値がおかれているものに拘る必要は全くありません。
(今、私は相当ヤバい話をしております。汗)
先程のツインターボの例を思い出して欲しいのですが、
ツインターボが勝負していた競馬という世界は速さや強さこそが全ての世界です。
しかし、ツインターボは別の角度から攻めることで唯一無二の名馬となりました。
(自分独自の市場を作ったとも言えるでしょう。)
これと同様に、あなたが扱っている分野が何であれ、視点を少しずらして、
あなたのみの切り口で攻めていけば、今度はあなたがその分野におけるツインターボになれるのではないでしょうか。
もちろん、それは自分独自の市場を作るようなものですから、その場合の恩恵は計り知れません。汗
ましてや、アフィリエイトの場合は、支持や信頼からストレートに大金が発生する世界ですから、少なくとも経済的な恩恵は莫大なものになるでしょう。
(ライバルとの競争などへの不安も消え去ります。)
要するに、アフィリエイトであれ、他のビジネスであれ、普段の人間関係であれ、それを構成しているのが人間である以上、本質的に重要な部分も全く同じだということです。
そして、そういった本質的な部分をきちんと押さえておけば、
あらゆる分野の価値観や集団妄想的なルールに縛られずに圧勝することができます。
(枝葉末節は所詮枝葉末節にすぎず、重要な幹を押さえる人間には誰も勝てません。)
ツインターボは自分よりも強い馬達のやり方を捨て、自分なりに工夫して次元を1つあげることで唯一無二の人気を獲得しました。
言い換えれば、一貫した大逃げをスタートしたその瞬間から、
ツインターボは他の馬達とは別の次元の世界を一人駆けていたのであり、
いずれのレースも彼にとっては栄光ある凱旋レースであったのかもしれません。
そして、だからこそ、栄光の道を一人走る誇り高い彼の姿を見た人々は、
皆、彼の勇姿に感嘆の念を覚えずにはいられなかったのでしょう。
もちろん、この話をどう活かすのかは人それぞれだとは思いますが、
ツインターボの闘い方から学べることは本当にたくさんあると思いますので、
是非参考にしてみてください。(*´-`)
馬場のしょうもないつぶやき・・・
正直、ここまで記事を書きながらツインターボちゃんを深く思い出せば思い出すほど切なくなるというか、寂しい気持ちがこみあげてきます。汗
あぁ、ツインターボちゃんはこの世にいないんだもんなぁ、、、
なんて、ふと現実に戻る瞬間が特に辛いです。(´;ω;`)
でも、今頃は、天国でも見事に玉砕しているのでは・・・?
なんて想像すると、笑えるのと同時に、少し心が和みます。(*´ω`)
(死んだあとも笑いを提供してくれるとか神ですよね! ターボちゃんは馬場の師匠でございます。)
少なくとも、馬場の心の中ではツインターボちゃんは永遠に走り続ける名馬であり、師匠であり、大切な友人です・・・(*´ω`*)
・・・ということで!
いきなりですが、もう一回ツインターボちゃんの勇姿を見てみてください!(笑)
もちろん、笑う準備をお忘れなく!
(今度はフルの戦いをご覧あれ!! でも、玉砕します!♥)
頑張れぇえ!!!ターボちゃぁああん!!!・(o≧口≦)o
(フタツノオムネデツインターボデスナ♥)
※ 最後まで誠にありがとうございました。 失礼しました。m(__)m
馬場
⇒ 馬場の日記
⇒ コンテンツ一覧