どんなものにも、短所と長所ってありますよね?
そして、ある場合では、短所だったことが、別の場合では長所になったりするなんてことも多いです。
で、これは個人アフィリエイターや組織的なアフィリエイターなどにも当てはまります。
※ 組織的なアフィリエイター(企業)の例、価格コム、NAVERまとめ、マイナビ、All Aboutなど・・・
個人アフィリエイターにはないものを組織的なアフィリエイターはもっていますが、
逆に、組織的なアフィリエイターにはないものを、個人アフィリエイターはもっています。
そして、それぞれの長所を活かした時に、初めて利益という結果をうけとることができます。
長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる。 ピーター・ドラッカー
(ドラッカーおじさんや♡)
ただ、残念なことに、このことを理解していないアフィリエイターは本当に多いです。
驚くのは、月収300万円くらいを稼いでいるアフィリエイターさんですら、このことを理解していない場合が多いことです。汗(もちろん、その人は、苦戦しながら稼いでいます。余裕がないんですよね。)
個人アフィリエイターの長所は、「人間臭さ」にあります。
つまり、あくまでも一人の人間として、読者様やお客様にアプローチすることができるわけです。
そして、ネット空間には、そういった個人の生の声を求めているユーザーはかなりいます。
だからこそ、個人アフィリエイターは、人間臭さを全面に出せば出すほど稼ぎやすくなります。(さらにいえば、アクセスが少なくても稼ぎやすいので、検索エンジンに依存しなくて済む)
これは、組織的なアフィリエイター達には絶対に再現できない領域です。(つまり、強力なライバルがいないということ)
ところが、個人アフィリエイターなのにもかかわらず、組織的なアフィリエイター達が作るようなサイトを作ってばかりの人が本当に多いです。汗
確かに、ある程度の外注化は便利なので全く構わないと思います。
しかし、完全に外注に依存するというやり方では、他の似たようなサイトと全く差別化ができません。(組織的なアフィリエイター達と区別がつかない)
ということは、いかに上位表示できるかの勝負になってしまいます。汗
(もう、最悪、、、)
いいかえれば、コンテンツ量(お金)の勝負になるわけです。(いかに、外注にお金を払えるのか)
ですが、考えてもみてください。
個人アフィリエイターが持っている資金と、組織的なアフィリエイター達が準備している資金とでは大きな差があります。
基本的には、個人アフィリエイターは絶対に勝てないでしょう。
となると、結果的には、検索エンジンの上位表示は組織的なアフィリエイター達のサイトで埋め尽くされることになります。
で、それぞれのサイトは似たり寄ったりなわけですから、アクセスが減れば減るほど稼げなくなります。
つまり、個人アフィリエイターは撃沈するわけです。汗
例えるならば、戦艦ヤマトに、小さな漁師の船が突撃して、沈没するようなもの・・・
実際に、こういう致命的なミスを犯している個人アフィリエイターは多いです。
本当にきつそうです。汗
やはり、短所と長所は正確に活かす必要があります。
あなたが、個人アフィリエイターならば、とにかく「あなた」という人間そのものを武器にするべきです。
間違っても、組織的なアフィリエイターが運営しているサイトを参考にしてはいけません。あとは、外注に完全に依存するのもかなり危険です。汗
あくまでも、個人アフィリエイターの強みを活かすことを意識してほしいと思います。
キーワードは、「人間臭さ」です。
臭い人になってください。(笑)
(なんか、汚くてすいません。汗)
で、教科書みたいなサイト、どっかで見たことがあるみたいなサイト、量産型のサイトなどを作るのは避けましょう。
もちろん、ある程度外注化したり、真似ををするのは構いませんが、やりすぎは禁物です。汗
馬場の今回のアドバイスを無視したアフィリエイターの多くは、音信不通になってしまいました。汗
すごく努力している人達だっただけに、悔やまれます。本当にもったいない・・・
だからこそ、あなたには同じ過ちを犯しているほしくはないと思います。
是非、今回の話を活かして、あなたの貴重な時間とお金を守ってください・・・
追伸
実は、今回の内容を理解している個人アフィリエイターは本当に少ないです。
みんな、教科書みたいな量産型サイトばかり作っています。
ですので、実はライバルはあまりいないんだということを覚えておくといいかもしれません。(あ、ジャンルによっては馬場や、馬場の教え子さん達がいますけど。汗)
キーワードは、「人間臭さ」です。
もちろん、このことについては、今後の記事などでも詳しく説明していきます。
楽しみにしていてください。
また読んでくれて、ありがとうございました。
馬場
⇒ 馬場の日記
⇒ コンテンツ一覧