※ アフィリエイト上級者及び税金知識に自信があるお方は読まなくてOKです。<(_ _)>

エナジードリンクを買った瞬間から少し元気になる馬場です。(*´ω`*)
(買って満足するという駄目なやつです。汗 ちなみに、レッドブルよりもモンスターが好きです。飲むと少し強くなった気がします。笑(*´艸`*))
お忙しい中、たくさんの温かいお手紙を本当にありがとうございます。m(__)m
以前もお話した記憶があるのですが、なぜか、同じ時期に似た質問をいただくことって本当に頻繁にあります。汗(たとえば最近ならば税金系の相談が多いです。(*´ω`*))
で、この頃はアフィリエイトだけでなく、税金関係の相談もどんどん増えてきている印象があります。汗 (実は、アフィリエイトで大きく稼げるようになったとしても面倒なことは少しだけあるんです。汗 とほほ・・・ヾ(´▽`;) )
もちろん、税金については税理士さんなどに協力してもらうのが手っ取り早いのですが、
中には、節約のためにも全て自分でやるというお方もいると思います。
(馬場はそれはそれで素晴らしいと思います。)
そこで、今回は、はじめてアフィリエイトなどのビジネスを副業あるいは専業でやる人が失敗しがちな税金問題とその注意点について少しお話したいと思います。汗
(今回はこれだけは知っておいて欲しいという大前提を確認させていただきます。)

税金は一年遅れでやってくる。
これだけは絶対に覚えておいてください。
税金は一年遅れでやってきます。
※正確には、一年~一年半遅れですが、とりあえず一年遅れと覚えておけば大丈夫です。
もちろん、これはアフィリエイトでも、他の副業やビジネスでも同様です。
そして、意外と多くの経営者や自営業者が忘れがちな大前提でもあります。汗
「一年遅れでやってくるって、どーゆーこと?ヽ(´∇`)ノ」
というお方のためにも解説させていただきますと、
日本の税金というものは少し複雑かつ意地悪なものでして、
収入が多い人ほど税金が増えるという仕組みになっています。
(累進課税ともいいます。ちなみに、日本の税制は不透明な部分も多く、国際的にも評価が低いです。汗 )
したがって、我々が徴収される税金の金額も各年の収入によって変化し、
それから正確に割り出された税金を約一年~一年半遅れで支払うことになります。
例えば、少し極端な例ですが、
ある年のアフィリエイトの年収が1000万円で、翌年のアフィリエイトの年収が0万円だったAさんの場合、Aさんは年収が0円だったとしても、その年に1000万円時の税金を支払わねばなりません。汗(一年遅れるというのはこういうことです。)
ですので、もしも、アフィリエイトで年収1000万円を稼いだ年に無理にお金を使いすぎてしまい、貯金などが皆無のまま翌年を迎えた場合、Aさんは非常に苦しい状況に陥ってしまいます。
(収入も貯金もないのに、高い税金を支払う必要があるからです。汗)

(しまったっ!!!税金分の金がない!!!!ヽ(´□`。)ノ)
そして、実は、これと同様の失敗を犯してしまい、窮地に陥るという経営者や自営業者は予想以上にたくさんいます。汗
(以前、花鳥風月に参加してくれた経営者さんはそれを理由にアフィリエイトをはじめていました。)
※ 節税対策目的の経費を増やしすぎて、失敗してしまうパターンも多いです。
(ここだけの話、ある程度の節税対策をしたならば、後は清く納税するのが一番です。)
自分が慣れていない経済力や収入を手に入れた途端に、油断したり、有頂天になってしまい、
思わず贅沢しすぎたり、出費を増やしすぎたりしてしまう・・・これは人間ならば誰にでもありうる状況だと思います。(余程自制心がある人でない限り致し方ないかと。汗)
そして、もちろん、それ自体は別に悪いことではありませんし、個人的には良いことだと思います。
(アフィリエイトやビジネスを頑張った自分にご褒美をあげるのは素晴らしいことです。)
ただ、あくまでも翌年の税金のことだけは忘れないようにしていく必要があります。汗
(逆に言えば、ここさえ押さえていれば、他は全て自由です。)
そして、そのためにも、「税金は一年遅れでやってくる。」という言葉だけは是非覚えておいて欲しいと思います。
(馬場なんかは別に忘れてかまいませんが、このフレーズだけは覚えておいた方がいいです。汗)

(んにゃ?! 税金はいつ支払うんだっけ・・・・?ま、いいか♪!ヽ(*´□`*)ッ)
(こうなったら、アウトです。汗 お気をつけくださいまし。)
とはいえ、アフィリエイトの場合は、とにかく固定費が少ないですから、毎月発生する月収の多くを貯金しておけば、ぶっちゃけ税金の心配をする必要は全くありません。
(確定申告などもアフィリエイトの場合は超簡単です。まぁ、追伸で話しますが、逆に、このシンプルさが短所でもあるのですが・・・)
事実、多くの成果報告を見ていると、はじめて月収30万円を超えた花鳥風月受講生さん達の多くが、無事何のトラブルもなく確定申告を終えているようです。
(これもアフィリエイトだからこそだと思います。会計が複雑なせどりや転売などのビジネスとなると初心者はかなり苦戦するはずです。汗)
※ もちろん、ほとんどの人は税理士さんを雇っているようです。
ちなみに、税理士さんに支払う料金も経費にできますから、
節税対策も含めて、税理士さんを雇った方が効率が良いです。
そして、それで捻出された時間やエネルギーをアフィリエイトやその他のビジネスにぶつければ、一石二鳥です。
また、アフィリエイトの場合、税理士さんへの料金は基本的に月3万円以内で十分です。
それ以上を要求する税理士は怪しいのでご注意ください。
(あと、高額会計ソフトうんぬんはお金の無駄ですから無視でOKです。)
いずれにしても、「税金は一年遅れでやってくる。」ということだけは絶対に覚えておいてください。
(忘れた頃に、税金はやってきます。笑)
何度も繰り返してしまい本当に申し訳ないのですが、意外と忘れられがちな部分でもありますのでくれぐれもご注意くださいね!(このブログの読者様の場合はまず問題ないとは思いますが。(・・;))

追伸
先日、一気に月収30万円を達成した花鳥風月受講生様から、
「途中からですから、今年は確定申告は必要ありませんよね?」
という質問をいただいたのですが、答えはNOです。汗
(世の中には初年度から納税しない人も多いようですが馬場はオススメできません。)
過去の記事などでも書きましたが、そのレベルの収入をアフィリエイトで稼げるようになったのであれば即確定申告の準備や税理士探しを開始してください。
税金は日本という世界一治安の良い国でビジネスをさせていただくための土地代のようなものです。
そして、あなたの納める税金が本当に多くの人々を助けることにもなります。(・・;)
ですので、可能な限り、適切に税金と向き合っていって欲しいと思います・・・

追伸2
先程、アフィリエイトにおける税金はシンプルなので確定申告などが楽だという話をしましたが、
逆に、そのシンプルさがデメリットになることもあります。汗
つまり、アフィリエイトは固定費(経費)が少ないので必然的に収入の多くを税金でもっていかれるのです。(収入が増大するたびに頭が痛くなる問題です・・・汗)
特に、毎月の月収が安定しているアフィリエイターの場合は、安定して年収も増えていきますから特にごっそりもっていかれます。
(月100万以上がコンスタントになってくると毎年血の涙が出るくらい悔しい思いをします。これは、もう仕方がない。)
ただ、これは下記コンテンツなどでも紹介しているような節税対策をすれば大分話が変わってきます。
(視点を変えれば、アフィリエイトの経費はいくらでも増やせるのです。)
> 花鳥風月受講生「限定通信」:大金を損せずに済むアフィリエイト特有の節税テクニックとは?
※後は、不動産や株式投資などを上手く利用すると相当節税できたりします・・・
(今後機会があれば記事にするかもしれません。)
ですので、今後は、そういったアフィリエイトにおける節税テクニックなどのコンテンツも提供できればなと思っていますので是非楽しみにしていてください。(*´ω`*)
ということで、引き続き、楽しみながらアフィリエイトを頑張っていきましょう!!(≧▽≦)ノ

「疲れた時は、エナジードリンクでチャージっ!!」
(このオールマイトの顔を見るとついつい笑ってしまう。(笑)画力が凄すぎるww)
今回も最後まで読んでくれて本当にありがとうございました。m(__)m
それでは!!

またまた~(´∇`)ノ
馬場
⇒ 馬場の無料メルマガ
⇒ 馬場の日記
⇒ コンテンツ一覧