お気に入りのパンツに穴が空いていたことに気づき、落ち込んでいる馬場です。(*´∇`*)
癒される💗(*/ω\*)
いつも温かいお手紙を本当にありがとうございます。m(__)m
今回はアフィリエイトをする上で必ずぶつかることになる税金についてお話させていただきますm(__)m
以外と盲点になりがちな部分なのでアフィリエイト初心者様や、これからアフィリエイト収入の税金を支払う予定だという方にオススメします。(っ´ω`c)
副業でアフィリエイトをやれば不公平な税金の搾取から逃れられる?
成果報告してくれた花鳥風月受講生様のメールに、
「あまりの税金の高さに驚いた。せっかく稼いだアフィリエイト収入をなんで国に取られるのか理解できません!」
というストレートなメッセージがありました。
彼女の場合はアフィリエイトでかなり稼いでいるので、それに比例して税金で取られる額もかなり多いです。汗
日本には累進課税という税制があり、これは収入が増えれば増えるほど所得税が増えるというもので、馬場も相当苦しめられています(-_-;)(うまく節税しないと、半分近くが税金でもっていかれます( ;∀;))
アフィリエイトは最初は大変なのですが、一度軌道に乗ると、どんどん楽になり、収入も増えていきます。(っ´ω`c)(トレンドだけに依存した手法は例外です。)
というのも、継続していけば、アクセス数やアフィリエイト報酬を発生させる記事がどんどん増えていくからです。
(セールス用の記事は営業マンの分身のようなものであり、それを量産すれば収入も増大していきます。)
しかし、アフィリエイトの収入が増えるということは、累進課税をはじめとした様々な税金も増えるということです。汗
さらには、何かをするだけで発生する税金も無数に存在します。
まず、税金には、課税主体が国である「国税」と、地方公共団体である「地方税」があります。
国税には、所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税、酒税、たばこ税、自動車重量税などがあり、
地方税には、住民税、事業税、固定資産税、地方消費税、自動車税などがあります。
※他にも様々な税金があります。全く日本人は何かをするだけで税金をとられてしまうのです。Σ (´Д`ノ)ノ
ちょっと、税金の種類があまりに多すぎるとは思いませんか?Σ (´Д`ノ)ノ
残酷な現実ではありますが、我々国民は何かをするだけで税金をとられてしまうのです。( ノД`)
しかし、それだけ税金をとられている割には、我々国民にはそれに見合うだけの恩恵はありません。汗
最悪なケースとしては、我々の税金の多くは、在日外国人の生活保護などに利用されていたりします。へ・・・?(ろくに働きもしない外国人達です。)
私はこの事実を知った時は非常に腹が立った記憶があります。
さらに、このようなふざけた仕組みは世界を見渡しても日本くらいなのです。
ただ、アフィリエイトで稼げるようになることのメリットは、自営業者、あるいは経営者として、確定申告できることです。
つまり、上手く経費として支出を処理することができれば、それだけ税金を減らすことができるのです。
例えば、パソコンや取材のための出費などを購入すれば、それは経費となり、税金が少なくなります。 ※減価償却なども利用すれば、さらに節税できます。(っ´ω`c)
この仕組みを上手く利用すれば、アフィリエイトの収入が増えたとしても、とられる税金はかなり抑えることができます。
しかし、自営業や経営者ではない、サラリーマンや看護婦、勤務先医師・弁護士、公務員、バイト、パートなどの場合は、自動的に様々な税金分を差し引かれてしまいます。汗 (ある勤務医の友人は無条件で給料がむしりとられることを嘆いていました。税金って残酷です。)
本当はもっと多くの給料を貰えるはずなのに、国が自動的に税金をとってしまうのです。
とても不公平だとは思いませんか?
だからこそ、私は少しでも副業やアフィリエイトに興味があるお方には積極的にはじめてみることをオススメしています。
実際に、あるシングルマザーの看護師の受講生さんは給料の多くが税金で奪われていたために生活がカツカツでしたが、今はアフィリエイトの収入とそれを上手く経費で処理することによって経済的な余裕ができたそうです。(*´ω`*)
不公平な税制度が今後改善されるのが一番ですが、とにかく今は現実を見つめる必要があります。
そして、税金対策の一歩目としてアフィリエイトに挑戦してみることは非常に効率が良いと思います。
アフィリエイトはサーバー代などの設備費がとても安く、金銭的なリスクがほとんどありません。
なので、副業などで少しずつ取り組むという点では最も優れたビジネスモデルだと思います。
さらには、実力がつけば、アフィリエイトで月収30万円、50万円、100万円といった収入を稼ぐことも可能ですので独立することも夢ではありません。
(事実、私は独立した受講生さんをたくさん見届けてきました。(っ´ω`c))
ですので、今年こそは勝負してみたいという方は本気でアフィリエイトに取り組んでみてください。(*´ω`*)
金銭的なリスクも少なく、学んだことは他のビジネスにも活きる財産となりますので得をすることはあっても損をすることはありません。
不公平な税制度に負けないためにも、前向きにアフィリエイトを頑張っていきましょう!
あなたの成功を祈っております(っ´ω`c)
それでは!
またまた~ヽ(*´□`*)ッ
馬場
⇒ 馬場の日記
⇒ コンテンツ一覧